ふっくら黒豆
日本のお正月にはかかせない基本の1品です。
ディクレア土鍋の機能を利用して、ふっくらとして美味しい黒豆の作り方をご紹介します。

材料と作り方

【材料】
黒豆・・・・・300g
砂糖・・・・・250g
醤油・・・・・大匙1
塩・・・・・・小匙1/4
水・・・・・・8カップ
鉄玉・・・・・1個(又は錆びた鉄釘10本)
【作り方】
1.ディクレア土鍋に水、砂糖、醤油、塩を入れ火にかけ沸騰したら火を止め、水で洗った黒豆、鉄玉を入れ一晩おいておく。皮の裂けているものやしわのよっているものは取り除いておく。
2.1を強火にかけ煮立ったら、1/2カップの差し水をし、アクを丁寧に取り除く。再び煮立ったら、更に1/2カップの差し水をし、アクを取り除き弱火にする。
3.キッチンペーパーで落し蓋をし、更に土鍋の蓋を少しずらしてのせ、黒豆が踊らない程度の火加減で3~5時間程煮る。
黒豆に煮汁か常にかぶっているよう、煮汁が少なくなったら、その都度、熱湯を加えて煮汁の量を調整する。
4.黒豆を指で挟み簡単につぶれるくらいの柔らかさになったら、煮汁がひたひたになるくらいまで煮詰めて火を止め、そのまま一昼夜おいて味を馴染ませる。
※今回は、丹波篠山の黒豆(新豆)を使いました。
鉄玉や錆びた鉄釘は黒豆を色良く仕上げる為に入れますが、入れなくても味に変わりはありません。もし無ければ入れなくても大丈夫です。
黒豆ときな粉のアイスクリーム

【材料】
豆乳・・・・・・・・・・・・・200cc
生クリーム・・・・・・・・100cc
卵黄・・・・・・・・・・・・・2個
砂糖・・・・・・・・・・・・ 50cc
黒豆・・・・・・・・・・・・ 1/2カップ
黒豆の煮汁・・・・・・ 50cc
きなこ・・・・・・・・・・・ 30g
【作り方】
1.黒豆はフードプロセッサーで粗く砕いておく。(又は包丁で刻む。)
砂糖ときな粉をよく混ぜ合わせておく。
2.鍋に豆乳、生クリーム、黒豆の煮汁を入れ火にかけ、人肌程度に温める。
3.ボールに卵黄、1の砂糖ときな粉を入れ白っぽくなるまですり混ぜたら、2を少しずつ加える。
全て混ざったら濾しながら鍋に戻し、再度火にかけ、絶えず鍋底から混ぜながら83度になるまで温める。
3.2を氷水で冷し、アイスクリームメーカーにかけ撹拌し、適度な硬さになったら冷凍庫で2~3時間ほど冷やす。
(アイスクリームメーカーを使用しない場合は、冷やした2をバットに移して冷凍庫で冷し固め、フードプロセッサーにかけ滑らかにする。)